【高校1年】地域清掃を行いました
本日(16日)の4時間目のロングホームルームの時間を利用して学校の近隣地域の清掃を行いました。
本校では、各学年が定期的に「近隣地域に感謝する日」として地域清掃を実施しています。
また、高校1年は来月にも「学校を磨く日」として普段利用している学校施設を学年全体で清掃の実施を予定しています。
このような「清掃」の取り組みは普段何気なく利用している場所を清掃することにより、奉仕精神が育つきっかけになって欲しいという思いから毎年行われています。これも建学の精神に基づいた人格形成プログラムの一環といえます。
各班は、用意したトング、ほうき等を受け取ると、担当の場所に移動して地域清掃開始!
清掃をしていると、近隣の方からお褒めの言葉をかけられたり、通い慣れている道なのに「気がつかなった事」を発見したり。特に中入生は「自分は4年間もここを利用しているんだ」としみじみと感じたりしているようでした。
清掃を終えた生徒達の表情は、とても晴れ晴れとしていました。何かに貢献できる事はとても気持ちの良い事です。